子連れ京都旅におすすめ!梅小路エリアで楽しむ家族旅、モデルコースをご紹介!

Uncategorized
記事内に広告が含まれています。

「家族で旅行に行きたいけど、子どもが小さいから大変・・・」

そんな風に感じること、ありませんか?

ひなたパパ
ひなたパパ

子どもが小さくても、旅行に行って羽を伸ばしたい!!!

子連れファミリーの方は、一度は思ったことがあるのではないでしょうか。

ですが、その度に「子連れで無理なく旅行するにはどこに行こうか・・・」と悩んでいました💦

同じ様な悩みを持つパパ・ママにおすすめしたいのが、京都の【梅小路公園】を中心にした1日プランです!

京都の梅小路エリアには、小さなお子さんがワクワクするスポットが徒歩圏内にぎゅっと集まり、移動の負担も最小限。

赤ちゃんや子どもが走り回っても安心、ほっとひと息つける休憩場所も。

きっと子連れでも無理なく、家族みんなが笑顔になれる旅になると思います!!

今回は実際に私が家族で訪れた経験をもとに、梅小路エリアを中心としたとっておきの子連れプランをご紹介させていただきます。

この記事を読んで分かること


・子連れでも無理せずに旅行を楽しむための、ちょっとしたお出かけアイデア

・京都梅小路エリアの魅力

梅小路公園周辺は、子連れ旅行に最適なスポットが充実!

今回ご紹介する梅小路エリアは、JR梅小路京都西駅のすぐ近く。

なんと京都駅からたったの1駅の距離なんです!

バスでの移動でも、京都駅からであればおよそ8分ほどで到着します。

そんなアクセス抜群の梅小路エリアには、公園・水族館・博物館など、子どもが夢中になるスポットがギュッと集まっています。


そんな子どもだけでなく、大人も一緒に満喫できるおすすめのスポットを紹介していきます。

ちなみに詳しい園内マップについて知りたいという方は、下記の京都市都市緑化協会さんのHPをご参照ください。

公益財団法人京都市都市緑化協会

梅小路公園(芝生広場、市電ひろばなど)

まずはなんといっても、梅小路公園のメインともいえる芝生広場です!

駅から公園内に入ると、広大な芝生がお出迎え。

子どもは大興奮間違いなしですね!

かなり広いので、散歩、ボール遊び、子どもと走り回るなどなど…。
大人も一緒になって遠慮なく遊べます。

公園内にはベンチもありますので、疲れたらベンチに腰掛けて我が子が走り回る姿を眺めることも。

もちろんトイレも複数あるうえ、おむつ替えシートも備え付けられているそうです。

ひなたパパ
ひなたパパ

これなら小さい赤ちゃんを連れていても安心ですね!

ちなみに、公園内には芝生広場だけでなく、周辺には「朱雀の庭」という庭園や、子鉄におすすめの「市電ひろば」もあります。

また、暑い夏にピッタリの「河原遊び場」という小さな人工の小川もあります!
浅い小川になっているので、小さい子でも遊べるのが嬉しいポイントですね。

その他に遊具エリアなどもあり、この公園だけでも一日十分遊べちゃうくらいの充実度です!

「朱雀の庭」です。季節ごとに違った雰囲気が楽しめそうですね

「市電ひろば」です。子鉄の我が子は釘付けになり、なかなか次の場所に行けませんでした笑

引用:まあママさんのインスタグラムより

「河原遊び場」についてはこちら。まあママさんのインスタグラムの投稿がとても参考になりますので、あげさせていただきました!

京都水族館

子連れファミリーやカップルはもちろん、世代を問わず楽しめる大きな水族館です!

定番のペンギンエリアはもちろん、京の里山を再現したエリアやオットセイなどを間近に見れる水槽、幻想的なクラゲ水槽のエリアなど、工夫を凝らした展示が続き、飽きることなくあっという間に時間が過ぎていきます。

また、開放感のあるイルカスタジアムでは可愛らしいイルカさんのショーが楽しめます!

ひなたパパ
ひなたパパ

歩き疲れたタイミングでに合わせてショーの観覧に行けば、休憩しながら楽しめて一石二鳥ですね!

幻想的な巨大水槽

オオサンショウウオもお出迎えしてくれました笑

HPのリンクをあげておきます。気になった方はぜひ一度ご覧ください!!

 京都水族館HP

京都鉄道博物館

こちら、言わずと知れた子鉄の聖地(勝手に決めました笑)、京都鉄道博物館です!

入口に入ってすぐ、新幹線も電車も様々な車両がお出迎え!

鉄道ファンの方はもちろんですが、鉄道初心者の私でも興奮するぐらいの迫力でした。

ひなたパパ
ひなたパパ

とにかく行って実際に見ないと伝わらない迫力です!行って見てください!笑

もちろん館内に入っても魅力的な展示が広がっています。

車両やその内部の仕組みを学べる模型の展示、蒸気機関車が並ぶ圧巻の線形車庫に加え、巨大鉄道ジオラマや運転シュミレータなどの体験スペースまであり、大人も子どもも大満足でした。

館内にはフードコートもあり、ランチや歩き疲れたときの休憩にも利用できます。
また、3Fのスカイテラスからは京都駅の線路を見渡すことができるので、絶好の鉄道ビュースポットになっています!

こちらもリンクを載せておきますので、ぜひチェックしてみてください。

京都鉄道博物館HP

子連れファミリーに嬉しいポイント

今回は、「子連れ旅行」という点にフォーカスして、ポイントを考えてみました!

(「授乳スペースがある」などはもちろん大事なのですが、本記事では当然の前提ということで特別取り上げてはいません。悪しからず。)

エリア内の移動は徒歩中心でOK
嬉しいことに公園、遊び場、博物館、ランチスポットなどがエリア内に集約されています。
「移動に疲れてグズグズ…」なんて心配も少なく、親も子もゆったり旅を楽しめるのが魅力です!

・遊び疲れてもすぐに休憩できる
公園内にはベンチが点在しているので、大きく移動しなくてもすぐに休むことができます。
自然に溶け込んだベンチや電車を見ながら休める線路沿いのベンチなど、気分に合わせて休める場所を選べるのもポイントです。

またベンチだけでなく、近くにはスターバックスなどのカフェもありますので、疲れた体を休めながら一息つくこともおすすめです!

ちょっと子どもから目を放しても安心
エリア内はとても広く、ゆったりとしています。
車も入ってこないため、子どもが走り回っても安心です。
家族連れでの利用者が多いので、治安もいいと思います。

休日は賑わっていましたが、エリア自体がかなり広いので「混雑していて人混みに疲れた・・。」みたいな観光地あるあるもないのが嬉しいですね!

おすすめの旅行プランをご紹介!

そんな子連れに最適な梅小路公園周辺を旅のメインとして、こんなプランを考えてみました!

1日目

am10:00頃 JR京都駅到着

遠方から来られる方も多くいらっしゃると思いますので、出発地は交通の拠点となるJR京都駅からと想定しました。
ここから梅小路エリアに電車で移動します。

梅小路エリアへは、京都駅からJR山陰本線で梅小路京都西駅まで行きます。

なんとその間2分!たった1駅です!

本数も10分に1本ぐらいの頻度で運行しているようなので、時間の制限も少なそうですね。

am10:10頃 梅小路公園で体を動かす!!

駅に到着すると、歩いてすぐの所に広大な芝生の広場が広がります。
遊具もあれば自然溢れるお庭、子どもが大興奮の人工の小川や池まで。

子どもと一緒に遊び回るもよし!疲れた大人はベンチで休憩しながら我が子の姿を見守るもよし!
ここだけでも半日は遊べるぐらいの充実した公園ですよ。

am11:30頃 ランチタイム

一通り遊び疲れたら、お待ちかねのお昼ごはんですね。
公園で走り回ったお子さん達は、もうお腹ペコペコのはず!

公園が広いぶん、エリア外に飲食店を探しに行くには少し歩かないといけないな・・・。
と思っていたら、ありがたいことに公園内にも美味しいお昼をいただけるカフェがありました!

こちら、「梅小路パークカフェ」は、自然に囲まれた心地よいカフェです。
大きな窓からは公園の緑が広がり、疲れた体も心も癒やされそうですね!

ピザやカレー、ハンバーグなどお子様向けのメニューはもちろん、お子様イスや離乳食持ち込み、ミルクのためのお湯の提供など、小さな子がいる方でも安心の環境となっているそうです。

詳細は下記のサイトをご覧ください。

まもっぷ 子育て応援パスポートサイト

梅小路パークカフェ

もちろん、公園のベンチでお弁当を食べるのもおすすめです!

pm1:00頃 京都水族館でゆっくりお魚鑑賞

 お昼を食べて少し休んだあとは、梅小路公園の目の前にある京都水族館でのんびり鑑賞するのはいかがでしょうか!

 館内をのんびり回りながら、かわいいお魚やペンギン達がお出迎えしてくれるので、子どもだけでなく大人にとっても癒やしの時間になりますね。

 また、京都水族館には、開放的な屋外スタジアムで行われるイルカショーがあるのも魅力の一つです。歩き疲れたらショーを見ながら一休みするのもおすすめです!

pm3:00頃 倒れ込む様にホテルにチェックイン

この時間帯になると、みんな疲れが溜まってきているはず!

早めにホテルにチェックインして、ゆっくり体を休めましょう。

旅のホテルとして選んだのは「梅小路ポテル京都」。

ひなたパパ
ひなたパパ

こちらのホテル、子連れファミリーに本当におすすめです!


梅小路公園のすぐそばにあって、窓からは緑が広がる景色が楽しめるとても綺麗なホテルです。

館内にはラウンジスペースや読書スペースなどの大人空間でけでなく、木製おもちゃやボールプール、卓球台や幼児用の絵本が読めるキッズスペースなど、子連れファミリーのためのホテルと言わんばかりの充実度です!!

引用:りり子さんのインスタグラムより

もちろん子供用のアメニティも充実しています。

旅の疲れを癒しながらも、ホテル内が楽しすぎて周辺の散策に行く時間が無くなるぐらいの楽しさでした!

※ホテルの駐車場は台数が限られているため、車の方は早めのチェックインがおすすめです。満車の場合は、近隣のコインパーキングを利用してください。

梅小路ポテル京都

2日目

am7:30頃 ホテルの朝食バイキングを堪能

ホテルで朝食をすませた後は、公園内を散歩するのがおすすめです!

朝の気持ちいい空気と緑の広がる開放的な景色に、心が癒やされます。

am10:00頃 京都鉄道博物館で鉄道まみれ

言わずもがな、迫力ある蒸気機関車や新幹線の模型に子どもは大興奮!

実際に運転体験ができる展示もあり、家族みんなで楽しめました。
屋上からは新幹線や在来線も見られて、鉄道ファンにはたまらないスポットです。

館内にはフードコートもあるので、お昼まで遊んでそのままランチができるのも子連れに嬉しいポイントです!

pm1:00頃 京都駅でお土産散策

京都鉄道博物館か京都駅周辺でお昼を済ませた後、京都駅構内でお土産散策をするのも⭕️です。

京都のお土産といえば八ツ橋が有名ですが、他にも宇治抹茶を使用したお菓子など、美味しいスイーツもたくさんありますので、お帰りの前に是非お気に入りのお土産を探してみてはいかがでしょうか!

お土産散策を堪能された後は、帰りの電車or新幹線などでお子さんとぐっすり寝落ちしてください✨️

今回のプランのよかったポイント&反省点

良かったポイント
  • 公園→水族館→ホテルという流れがスムーズで、移動に苦労しなかった
  • 歩く距離がちょうどよく、子どもも疲れすぎなかった&グズることが少ない…かも
  • ホテル選びが大正解で、親もゆっくり休めた
ちょっと反省
  • ホテルは早めの予約が必須!今回はぎりぎりセーフでした…
  • 各スポットが全部楽しいので、子どもがなかなか次のスポットに行こうとしなかった(笑)

その他足を伸ばしても良い方には、こちらもおすすめ

もう少し足を伸ばしても良いから、梅小路エリア以外も少し行ってみたいよーという方は、こんなスポットも取り入れてみるのはいかがでしょうか。

京都市動物園

場所:岡崎エリア(バスで約25分/地下鉄+徒歩で約20分)

おすすめの理由
・コンパクトな動物園なので、子連れでも無理なく周れる
・キリンやゾウ、ゴリラなどの動物が間近で見ることができる
・観覧車やバッテリーカーなどの遊園地エリアがある

京都市動物園

嵐山エリア

場所:JRで梅小路京都西駅から嵯峨嵐山駅まで約15分

おすすめの理由
・観光地の定番ですが、やっぱり京都の雰囲気を満喫するにはここ!
・嵐山モンキーパークや嵯峨野トロッコ列車など、子どもに大人気のスポットがある

嵐山モンキーパーク

嵯峨野トロッコ列車

まとめ

最後までご覧いただきありがとうございました!

今回は小さなお子さん連れでも安心して楽しめる、梅小路公園を中心にした京都の子連れ旅プランをご紹介しました。

移動がコンパクトで休憩スポットも豊富なので、パパ・ママの負担も少なく楽しめます。

日々仕事や家事、育児を頑張っておられるパパ・ママさんの充実した家族旅行のために、少しでもこの記事が参考になれば幸いです。

家族みんなの笑顔が増える、そんな素敵な旅にぜひ出かけてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました